ポストカード箔押し印刷 よくある質問集

お客様より多くいただく質問をまとめました。
ご注文前にご一読くださいませ。

よくある質問まとめ

2022年の年賀状受付締め切り

2022年の年賀状の受付は終了いたしました。

年内納期について

2022の年内納期の受付は終了いたしました。

宛名印刷について

弊社では宛名印刷は承っておりません。
また、宛名印刷されたものを持ち込んでの印刷もお断りしております。

紙のお取り寄せ・持ち込み

お持込での加工はご案内しておりません。
しかし、弊社でお好きな紙をお取り寄せすることは可能です。
竹尾・平和紙業・ハグルマ封筒などご指定の紙・厚み・サイズで加工をご案内いたします。
※通常オフセット印刷は行っておりません。厚みのあるものに関しては全面箔でのご対応となります。

文字の最小サイズについて

書体によっても文字サイズは変わりますが、弊社の推奨する最小サイズは5.5pt(1.94mm)以上です。
※推奨サイズ以下の文字の場合、文字が潰れる恐れがございます。

ベタの面積について

ベタ面積が多いデザインの場合、箔が掠れる恐れがございます。
弊社の推奨するベタ面積は30mm×30mm以内となります。
このサイズよりベタ面積の大きいデザインの場合、掠れる可能性がございます。
※ベタ面積の大きいデザインをご希望の場合、掠れ了承の上での加工となります。

天地左右、塗り足しのあるデザインについて

お年玉付き年賀状への塗り足しのあるデザインは承っておりません。
通常の加工では印刷不可となります。
ただし、紙サイズを大きくしたものに箔押し印刷した後、断裁することで、天地左右、塗り足しのあるデザインでも印刷可能となります。
その場合、料金が変わります(別途断裁料も必要となります)。

概算で、版の面積と金額について知りたい

版の面積50cm2・100cm2・150cm2 それぞれの見積もり金額を知りたい
ご希望の紙の商品ページで、下の注文フォームから、版面積を選択いただき、カートに入れていただけますと小計金額が表示されます。
そこからご確認ください。

版面積の計算方法について

箔押し印刷する部分(デザイン)で面積が決まります。
デザイン(文字・イラスト・図など)を全て1つの正四角形で囲ってください。
その面積(タテ×ヨコ)が版の面積となります。
(例1:50mm×60mm=30c㎡ なので 50c㎡以内)
(例2:80mm×120mm=96c㎡ なので 100c㎡以内)

ポストカード・年賀状の版の場合、3パターンの料金設定がございます。
①50c㎡以内・・・名刺サイズ(91×55mm)程度の面積
②100c㎡以内・・・ポストカードの3分の2程度の面積
③150c㎡以内・・・100c㎡を超える面積、ポストカード全面を使用するデザイン
※150c㎡以上の場合、料金が変わります。

詳しくはこちら

厚紙にオフセット印刷したい

厚紙にカラー印刷したい
厚紙へ印刷したいという声を多くいただきます。通常の一般的な紙(約200kgまで)でしたら印刷は可能です。
なぜなら、紙が印刷機に通るからです。インクジェットプリンターなどを想像していただけますと分かるとおり、オフセット印刷機にも通る厚みと通らない厚みがあります。
厚紙は印刷機械に通らないことから、ご案内ができておりません。しかしどうしてもいう場合、ダンボールに印刷する印刷機でしたら可能な場合があります。
しかし、印刷位置にズレてがでてきたり、100枚程をご希望の場合、印刷代金のみで20万円~。納期は1ヶ月以上かかります。
そういったことから、あさだ屋ではご案内を断念いたしております。
[全面箔押し印刷]と表示されている紙は、印刷対応不可の商品となりますので、すべて箔押し印刷でのご案内となります。
箔押し印刷であれば、小ロットから安く印刷できます。

厚紙への印刷は現実、可能ではありますが、あさだ屋では承っておりません。

紙の厚み

【厚み一覧(あさだ屋調べ)】

・アラベール200kg(0.32mm)
・マットコート220kg(0.29mm)
・上質紙180kg(0.23mm)
・プライク243kg(0.38mm)
・ディープマット360kg(0.52mm)
・GAファイル310kg(0.54mm)
・GAファイル450kg(0.79mm)
・クッション紙1mm(1mm)
・チップボール0.6mm(0.6mm)
・チップボール1mm(1mm)
・濃色はがき(0.41mm)

紙の重さ

【重さ一覧(あさだ屋調べ)】
※ハガキとして送れる重さの規定「2~6g」

・アラベール200kg(4g)
・マットコート220kg(4g)
・上質紙180kg(3g)
・プライク243kg(5g)
・ディープマット360kg(6g)
・GAファイル310kg(5g)
・GAファイル450kg(8g)
・クッション紙1mm(9g)
・チップボール0.6mm(7g)
・チップボール1mm(9g)
・濃色はがき:63円(4g)

配送料金について

【配送料金一覧(あさだ屋調べ)】
郵便局 手紙・はがきの料金表はこちら

・アラベール200kg:63円
・マットコート220kg:63円
・上質紙180kg:63円
・プライク243kg:63円
・ディープマット360kg:63円
・GAファイル310kg:63円
・濃色はがき:63円
・GAファイル450kg:84円
・クッション紙1mm:84円
・チップボール0.6mm:84円
・チップボール1mm:84円

凹む加工について

凹み感を出したい。どの紙がオススメですか?
・全面箔押し印刷対応紙の場合 おすすめの紙
押した感じを楽しみたい場合は、クッション紙がおすすめです。

・印刷+箔押し の場合 おすすめの紙
印刷+箔押しの場合で凹みをだしたい場合ですが、空押し加工では、あまり凹みません。
中でも凹みやすい紙というとヴァンヌーボ275kgとなります。やや厚めの紙となります。

印刷ができる紙・できない紙

全面箔押し印刷 と記載してある商品は、印刷ができない紙です。
印刷+箔押し印刷 と記載している商品は、印刷ができる紙です。

・「クッション紙やGAファイルに印刷できますか?」
両方とも【全面箔押し印刷】と記載されています。できない商品となります。

料金別納マークの[年賀]という文字色について

料金別納マーク、下に記載されている[年賀]の文字ですが、赤色が正しいのでは?というご質問をいただきますが、郵便局では、赤色を推奨しているとのことですが、色指定は特に決まりはないとのことです。

料金別納マーク配送における 受付枚数について

料金別納マークで郵便局窓口で依頼する際は10枚からの受付となります。
10枚以下の場合は切手をはって投函してください。その際は、厚みによって料金が異なりますので十分ご注意ください。
紙の料金は上記で記載していますのでご参考ください。
郵便局に確認したところ、「寄附金付お年玉付年賀郵便切手」が人気とのことです。84円・63円の2種類があります。

POSTCARD の印字について

各地域の郵便局の窓口の担当の人によって、案内が異なるようです。(2020年1月現在)
窓口の受付の方によって、ポストカードの表記を消してください。と案内する郵便局員がいるとのことです。
正式に郵便局に確認したところ、POSTCARD の表記があるのが正しいとのことです。
しかし、窓口の担当員によって受付してくれないという事例が発生しています。共通認識が成り立っていないようです。
そういった場合は、違う窓口の方・もしくは違う郵便局であれば対応可能です。
実際、福井県でも同じようなことがありました。
例)POSTCARD の表記いれていなかったケース → POSTCARDの表記を入れてください。との返答。どうしてもですか?と聞いたところ、結果入れなくても送れました。
例)POSTCARD の表記を入れていたところ → POSTCARDの表記を消してください。 実際はこれが間違いです。窓口員による間違い。違う方にお願いすれば送れるようです。

料金別納マーク下 年賀 の文字について

元旦に届く年賀状として送る場合は、料金別納マークの下に「年賀」というマークを入れます。
全面箔押し印刷の場合すべてゴールドで印字されることになります。
(地域によっては赤字じゃないと元旦に届かないらしい)こちらはお客様のほうでご確認ください。
※年賀切手や、お年玉付き年賀切手を貼る場合は記載しなくて良いです。

MENU