“特別感”が選ばれる。箔押しで魅せる下げ札作成

下げ札作成ならあさだ屋におまかせ

購入した衣服や雑貨のタグを見て、「素敵で捨てられない」と感じたことはありませんか?
「下げ札」は、単に商品情報を記載した紙ではありません。顧客体験の向上やブランディングといった点で、高い効果が期待できるアイテムです。商品やブランドをより魅力的に演出するために、こだわる価値があります。

実用的でおしゃれな「下げ札」の魅力と、作成するうえでのコツをご紹介します。

下げ札は「小さな広告塔」

下げ札」とは、商品やギフトラッピングに取り付ける小さなタグのことです。

小さいながら、その存在感は抜群。手に取った人が自然と注目し、ブランドイメージを印象づけることのできる「小さな広告塔」です。デザインや素材を工夫することで、商品をより魅力的に引き立てられるのはもちろんのこと、ブランド自体の世界観や想いを静かに伝えることができます

商品タグ・価格表示・ラッピングなどの使い方

ギフトラッピングに最適な下げ札作成の例

下げ札の魅力は、デザイン性だけでなく、実用性も兼ね備えている点にあります。

ブランド名やロゴを配置できるだけでなく、商品詳細や価格、取り扱い方法、さらにはちょっとしたメッセージを添えることも可能。表面と裏面で情報をうまく使い分ければ、見た目の印象を損なわずに、必要な情報をしっかりと届けられます。使い方次第で、下げ札は「魅せる」と「伝える」を両立した、頼もしいツールになるのです。

職業別下げ札活用アイデア

ひとくちに「下げ札」といっても、その用途は多岐に渡ります。職業に合った、おすすめの活用アイデアをご紹介します。

【アパレル】ブランドタグとして世界観を演出

ブランドタグにおすすめしたい下げ札作成の例

アパレル業界の方におすすめしたいのが、ブランドの世界観を伝えられる「ブランドタグ」。

衣類やファッション小物に取り付けられるような、やや大きめのサイズで下げ札を作成すると視認性が高まります。表面にはブランド名やロゴを入れて、シンプルかつ印象的に。裏面には商品情報やブランドのコンセプトメッセージを記載することで、手に取った方の記憶に残る下げ札を作成することができます。

【雑貨店】価格や説明も兼ねる商品タグに

雑貨の商品タグとして下げ札を作成した例

雑貨に取り付ける下げ札として活躍するのが「商品タグ」。インテリア用品や大型雑貨には、大きめでしっかりとした素材を使用し、商品名・価格・素材・取り扱い方法などを丁寧に記載すると、信頼感がアップします。

一方で、ハンドメイドアクセサリーや小さめの雑貨には、丸型や小ぶりなタグがおすすめ。ロゴや価格のみをシンプルにデザインすることで、ショップの世界観はそのままに、さりげなく情報を伝えられます。

【飲食業】ラッピングタグやショップカードとして

下げ札の有効活用:ラッピングタグの例

カフェや焼き菓子店などの飲食業では、「ラッピングタグ」や「ショップカード」として下げ札を活用するのがおすすめです。風合いのある上質な紙を選べば、ナチュラルで温もりのある印象に。お菓子のパッケージやラッピングなどにそっと添えるだけで、お店のこだわりや心遣いが伝わります。

丸孔をあけずに仕上げれば、おしゃれなショップカードにも。お客様の印象に残る、雰囲気ある販促ツールになります。

下げ札作成は「箔押し」で差をつける

せっかく下げ札を作成するなら、手に取ったときにはっとときめくような、綺麗でこだわりが伝わる一枚がいいですよね。クオリティの高い下げ札を作成するには、印刷方法といった素材・質感にこだわることが重要です。

そこでおすすめしたいのが、「箔押し」です。

高級感あふれる特殊加工「箔押し」とは?

村田金箔

箔押し見本帳

「箔押し」とは、金箔や銀箔などの箔を、熱と圧力で紙に転写する加工の一種。

箔の上品で華やかな光沢と凹みのある高級特殊紙の手触りが、上質な印象を与えます。印刷機を通さず職人が一枚一枚手作業で押しているため、通常では難しい、厚みのある紙へも箔押しできます

「箔押し下げ札」が与える印象・ブランド力の効果

美しく上質な箔と高級特殊紙の組み合わせによって、ワンランク上の印象に。
箔押しの持つ高級感がブランドイメージの向上に繋がるだけでなく、他ブランドや商品と差別化でき、手に取った人が特別感を感じる下げ札になります。顧客体験の向上という点においても、高い効果が期待できるのです。

用途に合わせて選べる「かたちとサイズ」

箔押し印刷「あさだ屋」では、箔押し下げ札を作成するのにふさわしい全14種類のサイズをご用意しています。
さらに、オリジナルサイズの下げ札を作成することも可能です。
用途や与えたい印象に合わせて、しっくりくるものを選んでみてください。

「長方形」:定番&汎用性◎

長方形サイズの箔押し下げ札作成例

角丸加工を加えた長方形下げ札作成

使いやすく便利な「長方形」サイズ。
大きいサイズはブランドタグに、小さいものは雑貨の商品タグなどに。また、細長い形はブランド名やメッセージを入れるのに適しており、正方形に近い形はワンポイントでロゴやイラストを入れるのにぴったりです。角丸加工にも対応しており、デリケートな素材でも安心です(一部対応していないものもございます)。

「まる」:傷つけにくく安心

多様に使えるまる型下げ札作成

ころんとかわいらしい「まる」型。
大きいと存在感があり、小さいとさりげなく印象に残すことができます。角がないため、こちらも衣服やハンドメイドアクセサリーなど、繊細に扱う必要のある素材におすすめです。ラッピングにも適しています。

「オーバル」:クラシカルで上品

オーバル型下げ札の作成ならあさだ屋

華やかでやさしい雰囲気を演出する「オーバル」。
商品タグはもちろん、丸孔をあけずショップカードとして活用するにもふさわしい形です。「まる」よりも長さがあるため、ブランドの想いやメッセージを入れたり、余白のあるデザインに仕上げたりするのに適しています。

「ドームロング」:お洒落で洗練された印象

ドームロング型下げ札の作成例

おしゃれで洗練された印象の「ドームロング」。
「オーバル」と同様に、丸孔をあけずにショップカードとしての作成もおすすめです。「オーバル」が上品でフェミニンな印象のある一方で、「ドームロング」だとスタイリッシュで個性的に仕上がります。

ご希望に沿って作成!「オリジナルサイズ」も

オリジナルサイズで作成した下げ札の制作事例

あさだ屋なら、オリジナルサイズの下げ札も作成することができます。

載せたい情報やロゴに沿ったサイズの長方形やまる型をご注文できるのはもちろん、他の形で作ることも可能です。写真は、鍵の形に型抜き加工をした事例。より個性的で、オリジナリティのある下げ札を作成することができます。

はじめての下げ札作成も安心!「デザイン作成サービス」

はじめて下げ札を作成される方や、デザインの作成が難しい方も、ご安心ください。

あさだ屋では、2つのデザインサービスをご用意しております(完全データ入稿も可能です)。
注文の際、カートの流れに沿ってテンプレートを選び、情報を入力するだけで簡単に下げ札を作成できるデザイン作成サービスと、お客様のご希望に沿ってフルオーダーで作る有料デザインオーダーサービス(有料)です。あさだ屋なら、どんな方でも気軽におしゃれな下げ札を作成できるのです

箔押し下げ札を作成するなら「あさだ屋」

「下げ札」は、ブランドや商品をもっと素敵に輝かせるための大切なアイテム。
箔押しで作成すれば、美しい箔と紙によって、お店のこだわりと特別感を届ける唯一無二のPRツールになります。

あさだ屋で、「取っておきたい」「大切にしたい」と思ってもらえる、おしゃれな「箔押し下げ札」を作成しませんか?

長方形の下げ札作成ならあさだ屋がおすすめ!

まる型下げ札(大きめサイズ)作成の例

ドーム型下げ札は箔押しで高級感アップ

MENU