温かみと心のこもった気持ちが伝わるメッセージカード
手書きの文字には、書いた人の個性や感情が表れやすく、温かみや心のこもった気持ちが伝わりやすいです。デジタルメッセージでは表現しきれない、細やかなニュアンスや感情を伝えられます。
多少の書き損じや文字の乱れも、手書きならではの魅力。温かみや親近感を演出します。
これが手書きならではの味わいではないでしょうか。
メッセージカード・サンキューカードの効果
特別感を与える
手間と時間をかけて書かれた手書きのメッセージは、相手に特別な印象を与えます。受け取った相手は、「自分のためにわざわざ書いてくれた」という喜びを感じ、メッセージをより大切に受け止めてくれるでしょう。
記憶に残る
手書きのメッセージは、視覚と触覚の両方に訴えかけるため、記憶に残りやすいです。デジタルメッセージに比べて、何度も読み返したり、飾っておいたりすることで、長く楽しむことができます。
相手を想う時間が生まれる
手書きでメッセージを書く際には、相手のことを考えながら言葉を選ぶため、自然と相手を想う時間が生まれます。この時間は、贈る側にとっても、相手との関係を改めて見つめ直す貴重な機会となります。
手書きのメッセージカードは、デジタルメッセージが主流の現代において、より一層その価値を高めています。大切な人に気持ちを伝えたいとき、手書きのメッセージカードを選んでみてはいかがでしょうか。
メッセージカードの選び方
市販のメッセージカード。どれもかわいくて、どんなシーンで使おうか迷ってしまいます。
ただビジネスシーンにおいて使えるメッセージカードはシンプルなデザインのもの。
たくさん書くのでコストもできるだけ抑えたいところです。
そんな方におすすめしたいのが、オリジナルで作る箔押しメッセージカード
ブランドロゴを金の箔押しでワンポイント加工
箔押し印刷あさだ屋ではオリジナルメッセージカード・サンキューカードを100枚から作成しています。100!!と多く感じるかもしれませんが、市販で買うよりも1枚単価が安いため、オリジナルで作成するほうが安くなります。筆記性の高い高級特殊紙をつかっているので、高見え感も抜群。箔押しで加工されているので高級感が一気に増します。ブランディングツールとしても優秀です。完全データ入稿からテンプレート利用のデザイン作成サービスまでプロにおまかせできるので、初心者でも安心して注文できます。
企業によってはロゴの箔押しだけでなく文面も手書き風の文字で印刷されるサンキューカードを作る方もいます。罫線の印刷もご要望によって自由自在です。
ブランドロゴやイラストモチーフなどをシンプルにワンポイント加工するだけ。
嬉しいメッセージを書くときも、お詫びのメッセージを書く時もどんな時にも重宝するメッセージカードが完成します。
あさだ屋ではメッセージカードのテンプレートを多数取り扱いしています。もちろん完全データ入稿(Illustrator・画像入稿)なども対応。完全オリジナルです。これなら誰でも簡単にメッセージカードを作成できます。
季節に合わせたメッセージカードも
季節に合わせたメッセージカードも素敵です。もちろんギフトに添えるメッセージカードを提供するといったシーンも小売業の方にはあるでしょう。メッセージ入りやブランドロゴ入りで付加価値の高いメッセージカードやサンキューカード作成も人気です。
メッセージカード×ピンクつや消し金箔
サイズ/100×74mm ※セット封筒 カード封筒中
お客様の声
箔の美しさに毎回感動します。紙質も素晴らしく大満足の仕上がりです!
お渡しした方の反応が、角度によって色の見え方が変化するので見ていて飽きません。上品な色合いで高級感が素敵です。

メッセージカード カラープランライトグレー×金箔
サイズ/100×74mm
お客様の声
完全データでお願いすることが多いですが、細部まで美しく上品に仕上げていただき、大変満足しております。実際に作品を手に取るたびに感動します。
制作前のやり取りも大変丁寧で、安心してお任せできるのも魅力の一つです。
いつもご依頼いただいているお客様。特別に掲載許可をいただきました!カリグラフィー文字と箔押しの相性は最高です。何度見ても飽きません。素晴らしい特別感についつい見惚れてしまいます。
このように感動するメッセージカードをオリジナルで作ることができます。
メッセージカードを使うシーンってどんな時?
ギフトショップ
誕生日、結婚、出産など、お祝いの場面でメッセージカードが添えられることが多いです。
百貨店・専門店
顧客への感謝の気持ちや、季節の挨拶を伝えるためにメッセージカードが活用されます。
レストラン・ホテル
特別な日の演出や、顧客への心遣いを伝えるためにメッセージカードが使われます。
美容院・エステサロン
顧客への感謝の気持ちや、次回の来店を促すためにメッセージカードが活用されます。
結婚式
新郎新婦からゲストへのメッセージや、引き出物に添えるカードとして使用されます。
葬儀場
弔いのメッセージや、香典返しに添えるカードとして使用されます。
幼稚園・こども園
園児の誕生日や、卒園の際にメッセージカードが贈られます。
病院・介護施設
患者さんや入居者への励ましのメッセージや、お見舞いの際にメッセージカードが添えられます。
営業職
顧客への感謝の気持ちや、関係性を深めるためにメッセージカードが活用されます。
個人事業主
お客様へ感謝の気持ちを伝えるためにメッセージカードを同封する。これらの業種では、メッセージカードは単なる連絡手段ではなく、顧客との関係性を築き、信頼感を高めるための重要なツールとして活用されています。
メッセージカード・サンキューカードに書く内容
日頃の感謝の気持ちを伝えるための大切なツールです。相手に喜んでもらえるサンキューカードを書くためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
1 感謝の気持ちを伝える
感謝の気持ちをストレートに伝えましょう。「ありがとうございます」「感謝しています」などの言葉を使い、相手への敬意を表します。
2 具体的なエピソードを添える
具体的なエピソードを添えることで、感謝の気持ちがより伝わりやすくなります。「〇〇してくださったおかげで、とても助かりました」「〇〇さんの言葉に励まされました」など、具体的な出来事を交えて感謝の気持ちを伝えましょう。
3 相手の行動に対する具体的な感謝
相手のどのような行動に感謝しているのかを具体的に述べましょう。例えば、「〇〇のプロジェクトで、迅速な対応ありがとうございました」といったように、具体的な行動を挙げることで、感謝の気持ちがより伝わります。
4 今後の関係性を示唆する言葉
今後の関係性を示唆する言葉を添えることで、相手との繋がりを深めることができます。「今後ともよろしくお願いいたします」「またお会いできる日を楽しみにしています」などの言葉を添えましょう。
手書きで書くことで、温かみや誠意が伝わりやすくなります。丁寧に書くことを心がけましょう。
メッセージカードに書く例文~相手別~
・お客様へ
「いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。〇〇様のおかげで、私たちは日々励むことができます。今後もご満足いただけるよう、スタッフ一同精進してまいります。」
・同僚へ
「〇〇さん、昨日のプロジェクトでは大変お世話になりました。〇〇さんのサポートのおかげで、無事に成功させることができました。本当に感謝しています。」
・上司へ
「〇〇部長、いつもご指導いただきありがとうございます。〇〇部長の的確なアドバイスのおかげで、私は大きく成長することができました。今後もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。」
・友人へ
「〇〇、いつも私の話を聞いてくれてありがとう。〇〇の言葉にいつも励まされています。これからもずっと友達でいてください。」
サンキューカードを書く上での注意点
相手との関係性に合った言葉遣いを心がける
親しい間柄であればカジュアルな言葉遣いでも問題ありませんが、ビジネスシーンなどでは丁寧な言葉遣いを心がけましょう。また誤字脱字があると、相手に失礼な印象を与えてしまう可能性があります。書き終わったら必ず確認しましょう。
感謝の気持ちを伝えることが目的なので、ネガティブな表現は避けましょう。これらのポイントを参考に、心のこもったサンキューカードを作成してください。
どんなメッセージカードを使うかも重要です。
シンプルなデザインのビジネスカード作成はあさだ屋にお任せください。
贈り物にも喜ばれています
最近ご依頼いただくお客様のなかには、記念品やギフト品など贈り物の名前入りメッセージカードをご注文いただく方もいます。これは確かにひとつあると嬉しい品ですね・・・!